PR

保育園の名前付け「おすすめ5選」長く使える大活躍アイテムを紹介!

ゆるく暮らしたい
記事内に広告が含まれています。

入園準備で大変そう…と不安になるのが「名前付け」

meina
meina

洋服類はもちろんですが、

子どもが通う園では「キーホルダーにも記名」と言われた…

こちらでは、ふたり同時入園(3歳&1歳)の経験をもとに
「長く使える名前付け大活躍アイテム」を紹介。

実際にふたり分をこなしましたが、「最低限の5アイテム」で何とかなりました!!

保育園 名前付け
meina
meina

今後も長く使えるものばかり!
参考になれば嬉しいです。

ぜひ最後までご覧ください。

保育園の名前付け「おすすめアイテム5選」

我が家の「名前付けアイテム」活躍メンバー。

meina
meina

この5つのアイテムで

3年間乗り切りました!!

お名前スタンプ

何でも押せちゃう便利なお名前スタンプ

保育園 名前つけ スタンプ おすすめ
お名前スタンプ 「お試しセットDX」「きょうだい追加セットDX」

スタンプ3個+万能スタンプ台のセットです。

meina
meina

シンプルなスタンプセットを愛用。

≫お名前スタンプ お試しセットDX(BanBanネーム)

BanBanネーム お試しセットDX
お気に入りポイント
  • オムツに押す時も、一度インクを付ければ3枚ほど押せる
  • 洋服タグは洗濯しても薄くなりにくい
  • プラスチックや金属にも押せる油性インク
  • 別売の補充インクがあり、長く使える
  • スタンプの台木(持つ所)が汚れに強い
  • スタンプ単品で購入できる
meina
meina

この辺りがすごく便利♪

実際に、洋服のタグに押したものです↓↓

もちろん、洗濯頻度や素材にもよりますが
しっかり押せば3ヶ月は余裕で、何だったら半年や1年は「読める状態」を保てる事もあります。

お名前スタンプについては、こちらで詳しくまとめています↓↓
▷お名前スタンプBanBanネーム(バンバンネーム)レビュー|姉弟で3年使った感想

meina
meina

小1の名前つけにも◎
長く使えおすすめです

ネームランドi-ma (ラベルライター)

ラベルライターは、お名前スタンプと同様によく使うアイテム。

ネームランド i-ma
ネームランドi-ma(KL-SP10)
お気に入りポイント
  • スマホアプリで操作が簡単
  • Bluetoothで接続して印刷
  • 隙間時間でデザインだけ作っておける
  • 保存しておけば、何度でも印刷できる
  • テープ種類が豊富
  • 好きなデザインが作れる
  • お道具箱内の細々した小物(色鉛筆・はさみ・粘土ヘラ)
  • 食器類(コップや水筒)
  • 布小物(巾着袋や紐タオル)

曲線だったり、スタンプが押しにくいものに使っています。

洗濯頻度が高いものは「布ラベル」の専用カートリッジの使用がおすすめ。

≫Casio ネームランドアイロン布テープ 

meina
meina

タオル地はラベルを貼る方が◎

スタンプだとどうしてもシンプルになってしまい、可愛さはないので…。
少しでも可愛くしたい時には最適です♪

落ち着いた色味のパステルアッシュのテープは
入園グッズの名前つけだけでなく、家の収納にも使いやすいのでおすすめです。

▷Casioネームランド|おしゃれなテープ紹介「パステルアッシュテープ」くすみカラーで使いやすい

最新機種は、24mmラベルに対応・PCからも操作ができ進化しています↓↓

裁縫上手

布用接着剤といったらコレ!

meina
meina

裁縫上手!!

これだけで、バッグも作れてしまうほど接着パワーがあります。

裁縫上手
お気に入りポイント
  • 洗濯に強い
  • アイロンなしでも、しっかり付く
  • スティックとチューブタイプがある(どちらも使いやすい)

主に、ネームランドの布ラベルの貼り付けに使っています。

しっかり接着できるので、ジャブジャブ洗濯しても剥がれません。

アイロンで熱を加えなくても、時間を置けばしっかり付くので手間がかからず便利。

他にはアイロン接着タイプのワッペンも、私は裁縫上手でペタリと付けてしまっています。
(温度設定や当てる時間も難しいですよね)

meina
meina

スティックタイプは
普通のノリみたいで便利

≫コニシ 裁縫上手

100均の透明フィルム

100均だけど、すごく優秀な「透明フィルム」

ネームランドのラベルシールを
食器類に貼る時にカバーとして貼っています。

  • 水筒
  • お弁当箱
  • コップ
  • 歯ブラシ
保育園 名前つけ 透明フィルム 100均
meina
meina

レンジ、食洗機OKなのが便利すぎる

100均 耐水透明フィルム
お気に入りポイント
  • 100均だけど、丈夫
  • 角が丸く剥がれにくい配慮が嬉しい
  • コスパ最強

始めの頃は、普通にラベルだけを貼っていたのですが
水筒や食器類は日々洗うので…すぐに剥がれがち。

注文するタイプのネームシールも検討しましたが
このためだけに購入するのはなぁ…と思ってしまったのです。

meina
meina

・シールが余った
・管理が面倒
という話も良く聞きますし。

角が丸いクリアタイプなので、はがれにくく丈夫です。

サイズも大小あったので
好きな幅に合わせて購入もできますよ。

meina
meina

コスパ最強で大活躍

名前付けペン(油性マジック)

至って普通の名前ペン。

ハンズ(HANDS)楽天市場店
¥165 (2025/05/04 09:20時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

お名前スタンプやネームランドの出番が多いので
使用頻度としては少な目です。

でも、やっぱり急いでいる時はチャチャッと手書きが便利なのです。(キレイさは求めずね)

着替えを入れるビニール袋にも記名が必要なので
太い油性ペン(愛用はPILOT パーマネントマーカー)もあると便利です。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
meina
meina

ペン先が乾燥に強いタイプは
使いやすい

保育園の名前付け「お名前スタンプ・ネームランド」は本当におすすめ。

今回は、入園準備で活躍する「名前付けおすすめアイテム5選」を紹介しました。

meina
meina

これから何かとお金もかかるので、

余分な出費は抑えたいところですよね(汗)

予算を抑えつつ、日々が便利になるのはこの5アイテムだなぁと思っています。

お名前スタンプとネームランドi-maは使いやすいさと価格を考えると本当におすすめです。(ネームランドは日々の生活でも使えるのでぜひ!)

はんこ・シャチハタの一番堂
¥1,680 (2025/05/01 04:04時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

これから始まる園生活の助けになれば嬉しいです♪

meina
meina

最後まで読んで頂きありがとうございました。


Comment

タイトルとURLをコピーしました