料理番組で出てきそうな
じゃっと湯切りできるパスタ鍋
ジオ プロダクト パスタポット21cmを購入しました。

麺を茹でる時に、普通サイズのお鍋では限界を感じていて…。

子ども達も成長し
一度に茹でる量が増えてゆく~
買う時にどちらにしようか迷ったのが、栗原はるみさんのパスタポット

シンプルで、鍋の内側に目盛りもあり使いやすそう。
色々と比較した結果、ジオプロダクトの方が保温力と網目の細かい中子(はるみさんのは太めの穴)だったことからこちらを選びました。
茹でたパスタはモチモチプリプリの仕上がりに♪
タケノコも余裕で入るビッグサイズのお鍋。
お値段しますが、長く使えるお鍋を迎えることができ満足しています!!
こちらでは、
ジオプロダクト パスタポット21cmを使ってみたレビューを書いています。
かなり大きなお鍋なので、サイズ感や使用感が気になりますよね。
たっぷり写真付きで書いてますので、ぜひ最後までご覧ください♪

ジオプロダクト パスタポット21cmの特徴(宮崎製作所 GEO-21P)
宮崎製作所のブランドである「ジオプロダクト」
新潟県蕨市のメーカーで、すべて自社・国内製造のキッチンウェア。


見た目はスタイリッシュでおしゃれ。
鏡のようにピカピカですよ。

いわゆる、なんでも使える
スーパーお鍋
パスタポットに関しては「茹でる」をメインに使うお鍋。
沸騰したら火を止めて蓋をして放置し、余熱のパワーだけで茹でていきます。
基本情報
仕様
材質は、主にステンレスとアルミニウム。
容量 | 6.8L |
重さ | 2930g |
対応熱源 | ガス、ハロゲンヒーター、クッキングヒーター、電磁調理器(IH)、オーブン |
電子レンジはNGですが、様々な熱源には対応。

IHとガスどっちもOKなのは嬉しい。
重さも3キロ弱と、かなりずっしりしています。
サイズ
湯切り用の網(中子)をセットした状態のサイズです。
- 横幅 31.0cm
- 高さ 29.0cm


存在感あります!
かなり大きいな…と思いましたが
サイズとしては、一般的なパスタポットと大差はないように思います。
キッチンに置いた雰囲気やサイズ感などは、後ほどまとめていますよ。
セット内容

- パスタポット
- 蓋
- パスタ用中子

この3点セット。
他には、説明書とレシピ冊子が付いていました。
ジオプロダクト パスタポット21cmのレビュー

ここからは、実際に使ってみたレビュー
パスタを茹でてみた
説明通りにパスタを茹でてみました。
①お湯を沸かす
お鍋にお水を張り、沸かします。(塩も入れてます)


大鍋だから迫力ある~
②麺を入れる
麺をいれて、少し待ってから
熱湯につかるようにします。

③再度、沸騰させる
時々、底からしっかりかき混ぜる。
(麺のくっつき防止に)

④火を止め、蓋をして放置(茹で時間と同じだけ)
このまま、パッケージに書いてある時間放置します。


鏡みたいで、写り込みが激しめです。
完成
放置しただけですが、しっかりと火が通ってます。
蓋をする前に、きちんとかき混ぜる作業を怠ると麺が合体しました…。
火傷に気を付けながら、底からしっかりかき混ぜましょう!!

湯切りの様子は、自分で写真を撮れないのでないのですが、こんな感じ↓↓

まるごとシンクまで持って行かずに「じゃっじゃっ」とお湯が切れます。
隣のコンロに置いたフライパンにもスムーズに移動できます。
麺がおいしい!!
パスタポットとは言っても、ぶっちゃけると「大きなお鍋」なんですよね。

でもね…
麺がすごく美味しい!!


気がするレベルではなく、明らかに美味しいと感じました。
- 麺のモチモチ、プリプリ感
- 時間が経っても、くたっとなりにくい
- しっかりお湯が切れるので、ソースが薄まらずおいしい
市販のソースを絡めるだけで、立派なゴハンになるので「パスタは食べたいけど、包丁とか出したくない」
そんな気分の時に最高です!
スタイリッシュで見た目がカッコ良い
ジオプロダクトを選んだ理由のひとつ。
見た目がとってもカッコ良い!!
オールステンレスなので、ハンドルまでピッカピカ。
美人なお鍋と言った所です。
この曲線とかうっとりするほど、キレイです♪
ハンドルも焦げたり、取れる恐れもないので長く使えます!

プロも満足するほど機能美については追及されています。
メッシュタイプの中子でそうめんもOK
パスタポットというと、パンチングタイプの湯切りもありますが
ジオプロダクトは目の細かなメッシュタイプ。

そうめんや冷や麦も行けるので
オールシーズン活躍


細かすぎて、麺が挟まったり…洗いにくいのでは?と思っていましたが
実際はそんなことはなかったです。
構造的に網目が重なる部分がありますが、そこも問題なく洗えていますよ。
お湯を沸かすのに時間がかかる
そもそもの容量が桁違い。
普段のお鍋と比べるのもなんですが
沸騰するまでにとんでもなく時間がかかります。
軽く20~30分は見ておいた方が良いです。

水道水も冷え冷えな冬は、もっと時間かかります…
※満タンまで沸かすと大変なので、
パスタ4~5人前の場合は5リットル程度で茹でています。
お湯を早く沸かしたい!!裏ワザ紹介
全てガスで沸かすと時間がかかるので、ちょっとした裏ワザを紹介します!
半分を電気ポットで沸かす!!

我が家はタイガーの「わく子」を使用
- 水2ℓをパスタポットに入れ、火にかける(蓋を忘れずに)
- わく子で1ℓを沸かし⇒パスタポットに入れる…これを2~3回
このやり方だと、15分くらいでグラグラしてきますよ。(室温や水温で変化ありますが、大体これくらい)
すこーし手間ですが、少しでも食事の時間を早くしたい(ハラペコ)時には良いかと思います!
水(お湯)を入れると重すぎて運べない
お鍋自体の重み + お湯 + 麺 = 軽く10キロ超!?
となるほど、ずっしりとするお鍋です。
全てを入れた後の持ち運びは
まぁ本当に大変(←経験済み)
予め、どのコンロ(右か左)が調理しやすいか考える⇒鍋を置く⇒水入れる
の順序だと後々大慌てしなくて良いですよ。

この方が安全です!
保温力が凄くて…びっくりした
保温力がモンスター級と言っても良い、ジオプロダクト。
パスタポットは、入れるお湯の量が多くなり
当然冷めるのにも時間がかかります。
こんな事がありました↓↓
春先にタケノコを茹でたときのこと。
ガスの火を消したのが午前0時くらい。
そして、翌朝7時…まだ、お湯だった(ぉおっ!!!スゴイ)

沈んでいて分かりませんが、4本のタケノコが沈んでいます。

保温力は
とんでもないレベルでした
沸かしたついでに~もう一品作ってしまおう~
大量のお湯を沸かしたのだから、このお湯を使わない手はない!!
- ゆでたまご
(卵をいれるだけ) - サラダチキン
(耐熱ポリ袋に鶏むね+調味料 室温に戻したもの)
麺を取り除いた残り汁にドボンと入れて、冷めるまで放置
余熱で良い感じに加熱されます!
一般家庭に置いてみた「パスタポット21cmのサイズ感」
コンロに置く

隣に置いているのは、ルクルーゼの20センチ。
横幅はほぼ同じですが、高さがあります。
洗うのも乾燥させるのも、ちょっと大変
お鍋としては、ツルっとしているので洗いやすいお鍋です。
コーティングのあるフライパンと違い、傷つけないように~と
そこまで神経を使うお鍋ではありません。

ただ、サイズがね…
大きいのでシンクを占領します。
洗う→乾燥までに場所と時間がかかります。
逆さまにしても、意外と水が切れていなかったりして(汗)
乾燥させる場所も確保が必要です。

ダイニングテーブルが
一時使用不能になります。
収納場所はそれなりに必要
かなり大きなお鍋なので、収納場所もそれなりに必要です。
我が家は、予定していた場所に入らなくて…
(ガスの元栓が干渉して入らなかった)
我が家ではフライパンを一部断捨離しました。

少数精鋭を目指してます♪
購入前にこの辺りに入れようかな…と考えておくのがおすすすめ。
ジオプロダクトのパスタポットはおすすめ!保温力がモンスター級で長く使え大満足♪
今回は、ジオプロダクト パスタポット21cmのレビューを書いてきました。
結論、パスタ好きで寸胴鍋が欲しい方にはオススメのお鍋!
- 麺が美味しくなる
- 見た目カッコいい
- カレーや煮物なども大量に作れる(寸胴鍋としても)
- タケノコも余裕で入る(←茹でたレビューは別で書いていく予定です)
写真付きのレビューも少なく、一般家庭のキッチンに置いたらどうなる?が全く想像できず…

半年近く買おうか迷ったお鍋(笑)
かわいくないお値段とサイズにも躊躇しまくり。
「長く使えるなら、買っちゃえば。パスタ好きだし。」という旦那さんの一声もありポチりました。
保証もしっかりしていて、なんと15年のロング保証。
有名ブランドの安心感もあります。
磨き上げなど別途料金はかかりますが、そこらの安い鍋を買うより大切に使えて良いのではと思いました。

大事に使おう

他にも通販サイトでのレビューもかなり良いので、他の小鍋やフライパンも検討中です。
Comment