乾燥肌の心強い味方、ソンバーユ。
「ナチュラルで顔のお手入れに最適」と評判のスキンケアオイルですよね。
ただ、何種類かあり…どれを使ってよいやら~と迷う方は多いと思います。
ソンバーユには大きく分けて
があるのですが
ビギナーさんに特におすすめなのは「ソンバーユ液状特製」


ソンバーユ大好きで、15年くらい使っていますが
最近は、この液状タイプが便利で使いやすい!と感じています。
瓶タイプよりも、使いやすくオススメ♪
今回は使用歴15年。ソンバーユ好きが実際の使い方を紹介します。

ソンバーユ液状特製とは
ソンバーユ液状特製とは、サラッとしたテクスチャーの馬油のこと。香りはなく無香料です。

撮影中にも垂れてしまいそうなほど、サラサラです。
馬油の最も比重の軽い部分のみを抽出して精製した、液状タイプのソンバーユ。馬油の中でも特に角質への浸透性に優れ、ベタつきが少ないので、朝の化粧下地用として、また夏のスキンケア用として好評です。
株式会社薬師堂 HPより引用
成分的にも人の皮脂に近いと言われ、浸透や肌なじみが良いとされています。

ソンバーユ液状特製の使用感
オイル系はどうしても「塗りました感」が出てしまうモノが多いですが、液状特製は「サラッと軽め」なので使いやすいです。
ボトル越しに見ると、少し黄色っぽく見えます。使っていても分からない程度です。


通常タイプよりは軽めな使用感。
年中使いやすいソンバーユですよ。
ソンバーユ使い方|液状特製は顔におすすめ
ここからは、実際の使い方を紹介♪
- 化粧水前のブースター
- 保湿クリーム後の蓋
- 花粉症シーズンのかさつき
- ヘアケア
全く特別感はないですが、主に日常のフェイスケア用として使っています。

普段使いにこそ
オススメ♪
おすすめ使い方① 化粧水前のブースター
化粧水の浸透感を良くしてくれる、ブースター。
2~3滴程度を掌にのせ温めたものを、洗顔後やお風呂上りの肌に馴染ませます。程よく油膜ができ乾燥から守ってくれますよ。
- 少し水分が残った状態(ちょっと濡れたまま)の肌に乗せる
- 欲張らず、数滴にしておく(足りないかもと思うくらい少量で)
3分程置いたら、通常通り化粧水やコットンパックをするとモチっとした質感に♪

高級なコスメブランドのものだと、かなりのお値段しますが
プチプラで毎日できるので嬉しいですね。
おすすめ使い方② 保湿クリーム後の蓋
フェイスケアの最後の最後、蓋として使っています。
一滴ほどを掌に馴染ませた後、優しく伸ばします。
しっとりするので夜のスキンケアにおすすめ♪

ピンポイントで小じわや乾燥が気になる所に。
ポイント使いもでき便利です!
おすすめ使い方③ 花粉症シーズンのかさつき
花粉症シーズンになると、鼻周りがヒリヒリ・カサカサする方は多いですよね。
指や綿棒で少量取って、気になるところを保湿。
何をやっても落ち着かない、ゆらぎやすい季節におすすめです。

スッキリしない季節も優しくケアできます
マスク周りの荒れにもおすすめ。
おすすめ使い方④ ヘアケア
ドライヤー前の濡れた髪に、毛先中心に馴染ませます。使うのは本当に少し(一滴くらい)がベスト!
自然なツヤが出て、まとまりも良くなりますよ。

やりすぎ注意ですが、パサつきが気になる方は
一度試してみて欲しい♪
ソンバーユ使い方 まとめて16紹介
その他の使い方をまとめて紹介します。
- 馬油洗顔
- 馬油クレンジング
- 馬油パック
- 小鼻の黒ずみケア
- 化粧下地
- ファンデーションに一滴混ぜる
- ハンドケア
- ネイルケア
- リップケア
- 踵やひざのガサガサ
- 赤ちゃんのケア(沐浴後の保湿、ヨダレかぶれ)
- 授乳中の肌のケア
- 妊娠線予防
- 頭皮マッサージ
- 市販の保湿クリームに混ぜる
- 鼻の中が切れて痛い時
挙げてみたら、16個も出てきましたね♪

色々な使い方が出来るので
一本持っておけば家族で使えますよ。
ソンバーユ液状特製の価格
先ほど、ズラッと使い方を挙げてみましたが、
全て「液状特製」を使うのはコスパ的にはどうかな…と思います。
入っている量が違うのです。
液状特製 | 通常ソンバーユ |
---|---|
55㎖ | 75㎖(または70㎖) |
2,200円 | 2,200円 |
金額は定価のお値段です。
あまりセールや割引自体がそこまでないので、どこで買っても同じような価格になります。

液状特製は多少割高感があるので
量を多く使うのなら、通常のソンバーユが良さそうです。
パッケージの違い
流通している液状特製は、実は2種類のパッケージがあります。
私もはじめて購入するときに「え?何が違うの?」と困惑した所。
▷茶色のパッケージ

薬師堂の直売店やオンラインショップ、催事場(九州物産展)で扱うパッケージです。
ですが、楽天やAmazon経由でも手に入ります。
▷クリーム色のパッケージ

流通用のパッケージ
薬局など量販店に卸しているものです。
中の製品自体は同じなので、どっちが良いという事はないです。
外箱だけ違うだけで、中のプラボトルは同じようですし…。
ただ、ソンバーユは開封から1年が使用期限!!
開封しなければ、永遠に持つのか?というと…そんな訳はなく。
あまりに古そうなものは購入を控えています。

個人的には、茶色のパッケージの方が
シックな見た目で好きです
ソンバーユのおすすめ購入先
ソンバーユは色々な購入経路があります
- 薬師堂の直販店
- オンラインショップ
- 九州物産展などの催事場
- 楽天やAmazonなど
- ドラッグストア
仕事帰りに物産展に寄れる方は良いですが、地方住まいなのでそれは叶わず…
結局、楽天での購入がメインとなっています。
- 買い回りでポイント付与がある
- クーポンが出ていて少しお安く買える場合がある
- 他の日用品と一緒に購入できる
総合的に考えてしまうと、楽天がやめられない(笑)

ある程度口コミや評判が良さそうなショップからの購入を心掛けているので
、古すぎる品が届いたことはありません。
梱包や発送も良いのでいつも利用しています。
ソンバーユ液状特製は顔のケアにおすすめ。色々な使い方ができる万能オイル
今回は、ソンバーユ液状特製の使い方について書いていきました。
使う前は「地味な見た目だな…」とか正直思っていました。
が、使ってみて「地味とか言って本当ゴメンナサイ!!」と思う程、私には合っていたのがソンバーユ。
液状特製は通常のソンバーユに比べると、量が少なく割高感はあるものの…

トータル的に、使いやすくビギナーさんにオススメ。
ソンバーユ自体が「たっぷり使えば良い!」というものでもないので、欲張らず一滴ずつ様子を見ながらの使用がマストです。

液状特製は無香料のみ。
香り付きが良いな~という方には「ソンバーユ 香り付き」がおすすめ(全部良い香りです!)
香り付きの個人的おすすめランキングも書いていますので、気になる方はご覧ください♪
〉〉ソンバーユ香り付きレビュー&おすすめランキング|使用歴15年が厳選!どれも良い香り

ソンバーユ気になっていた!!
という方の参考になれば嬉しいです。
Comment