スキンケアに愛用しているソンバーユ。
香り付き、液状、チューブタイプと色々とあるのですが…
フェイスケアには「ソンバーユNo.7」と決めています!!
![](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2024/09/highest-sonbahyu-no7₋1.jpg)
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
「ソンバーユの最高峰」と言われる
ソンバーユNo.7
通常や液状特製も好きですが、フェイスケアに使うなら断然NO.7がおすすめです!
保湿力や使用感がやっぱり良くて、お気に入り。
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
フェイスケアにはNO.7が一番合うのだ。
今回は、今回は使用歴15年。
ソンバーユ好きが、ソンバーユNo.7の使い方を紹介します。
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
気軽に読んでいってくださいね♪
ソンバーユNo.7とは
薬師堂から出ている、馬油100%のオイル。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/336dd46b.261e0dd0.336dd46c.ba188660/?me_id=1367798&item_id=10000208&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fluastyle%2Fcabinet%2Fbb%2Fitem27%2Fimgrc0079518787.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
乾燥を防いでお肌に潤いを与えます。馬油の美容効果と保湿力に着目してつくられたソンバーユの最高峰。「とにかく乾燥が気になる」という方におすすめのソンバーユです。
株式会社薬師堂 ソンバーユNo.7HPより引用
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
乾燥肌の味方なのだ。
こちらも、他のソンバーユと同様に赤ちゃんから使えます。
内容量は60ml
![](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2024/09/highest-sonbahyu-no7₋2.jpg)
開封直後、中身はこんな感じ。
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
触った感じは、通常ソンバーユと同じです。
暑い時期での開封なので、トロトロな状態です。(真冬や冷蔵庫にいれると白く固まります。)
![](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2024/09/highest-sonbahyu-no7₋3.jpg)
ソンバーユNo.7の使い方
ここからは、実際の使い方をまとめます。
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
結論、フェイスケアに良い!
お風呂上りのフェイスケアに
お風呂上がりのちょっと湿っている肌に、少量を伸ばします。
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
少量=小豆1粒分くらい
いわゆる、ブースターとして使っています。
これを塗っておくだけで、顔面カピカピになることもないので。(その間に、服着たり子ども達の保湿をしたり)
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
バタバタしても大丈夫
落ち着いてから、化粧水やクリームを塗っています。
スチーマーと一緒に使う
先日、パナソニックのスチーマーを購入しました。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/402f7dd3.44d20669.402f7dd4.6f3b2e0a/?me_id=1414582&item_id=10000592&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpanasonic-store%2Fcabinet%2Fbanner%2Fthumb%2Feh-sa3d-c_00.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
ずっと欲しかったやつ!
この、スチーマーとの合わせ技がすごく良かったです!!
- ソンバーユNo.7をちょっと多めに塗っておきます。
(ちょっと多め=小豆1.5粒くらい) - 数分(3~5分程度)スチームを浴びる
終わった後の「プリプリする感じ」が気に入っています。
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
癒やしの時間♪
ソンバーユの使い分けも良い
私の場合は3種類持っていて、何となくですが使い分けをしています。
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
こんな感じ。ここまでやるとマニアックすぎる気がww
液状、香り付きのレビューはこちらから↓↓
![](https://at-any-time.space/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
▷ソンバーユミニのレビュー|チューブタイプで使いやすい。持ち運びも便利!
ソンバーユNo.7の使い方|おすすめはブースター
今回は、ソンバーユNo.7の使い方をまとめました。
ソンバーユは色々と種類があるので、迷いますよね。
No.7は「フェイスケアに使いたいな~」と思う方におすすめのソンバーユです♪
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
たっぷり使うものでもないので、
コスパもかなり良いです!
(逆に多すぎると、テカテカになっちゃうので…。米1粒くらいの量から調整するのが◎)
お風呂上がりのブースターは、お手軽なので続けやすいと思います。
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
もっちり感をぜひ試してみて欲しいです!
![meina](https://at-any-time.space/wp-content/uploads/2022/11/名称未設定のデザイン-4.png)
ソンバーユで乾燥する時期を乗り越えましょう
Comment