PR

味噌作りセット レビュー【初心者が実際に作ってみたレビュー】

ゆるく暮らしたい
記事内に広告が含まれています。

子供の頃から「ザ・渋い食材」が大好きで。
ここ数年は、作るのにもハマっています♪

梅酒・梅干し・ぬか漬け・らっきょう漬け・梅シロップ・自家製ポン酢・自家製メンマ・柴漬けなどなど

meina
meina

色々とチャレンジ中♪

そんな私!
「味噌作り」に手を出しました!

meina
meina

やってしまったぁ

材料は「麹・大豆・塩」この3つだけ。
茹でたり潰したり~の作業はありますが、やること自体はシンプルなのが味噌作りなのです♪

そうは言っても、未経験者なので
材料をイチから揃えるのは大変でした。

分量もそうなんですが、〇〇産の大豆が適している…そんな事を言われると迷ってしまいますよね。

なので、今回は分かりやすい「味噌作りセット」を使いました

阿部こうじ店 味噌作りセット 出来上がり約4キロ


今回は、こちらの味噌作りセット
子供と一緒に作業する様子含めレビューしていきます。

こんな方に向けて書いています
  • 味噌作りキットどうなの?
  • 初心者でも出来るのか不安
  • 子どもと一緒に出来るか
  • 出来上がり4キロがどのくらいか知りたい
meina
meina

やってみた結果、楽しくて♪

来年もやろうと思ってます!

味噌作りやってみたい!でもどんな感じ?キットはどうなの??
そんな方の参考になれば嬉しいです。

味噌作りセット 内容

キット内容はこのようになっていました。

  • 乾燥大豆1㎏
  • 塩切り麹1.5㎏
    (麹1㎏+塩500g混ぜてあるもの)
  • 簡単な説明書
meina
meina

これだけで味噌になる♪

真空パックだったので、カッチカチに詰まっています。

塩切り麹は、塩と麹があらかじめ混ぜてあり便利。

味噌作りセット レビュー【初心者が実際に作ってみたレビュー】

ここからは、実際に「味噌作りやってみたレビュー」です。

1.大豆をよく洗い、水に浸す

大豆を洗う

洗う前の大豆
meina
meina

大豆はキレイで、粒も揃っていました

まずは、この大豆をよーく洗いました。

meina
meina

大きなザルに入れて

じゃりじゃりと洗ったよ

大豆ってそういうモノらしいですが、洗っていると水が濁るのです。(お米のとぎ汁っぽいの)
何度か水を交換し、水が透明になるまで洗いました。

浸水

その後、たっぷりの水に浸します!

最終的には、2倍ほどに膨らみました。
私は鍋+ボウルに入れましたが…はじめから、茹でる大鍋に浸せば良かったのかも。(溢れそうになって、急いで分割したので)

meina
meina

今回は、たっぷり18時間浸水

(夕方18時~翌昼12時頃まで)

浸水できたか??の確認は、1粒割ってみて全体の色がムラなく白っぽくなっていたらOKなんだとか。

芯のような部分がなくなれば良いのかなと思いました。

しっかり水を吸わせることで、茹で上がりもふっくらするそうです♪

meina
meina

時々、水を追加して

大豆がつかるようにしていました

meina
meina

↑↑真ん丸だった大豆が、細長くなって不思議だよね。

子ども達も「スゴイ!大きくなった!!」と喜んでました。

2.茹でる

水を替えてから、茹でていきます。

meina
meina

これが一番時間がかかる所

ガス代を考えると、圧力鍋が良いんですよねぇ。
手持ちはちっちゃなお鍋なので、10回くらいに分割することになりそうで(泣)

それも大変だなぁと思ったので、パスタポットを使いました。

我が家が使ったのは、ジオプロダクト パスタポット21cm!!

テルショップ・ジャパン楽天市場店
¥13,600 (2024/09/28 05:45時点 | 楽天市場調べ)

大豆を茹でるのは3時間くらい掛かってしまうけど、一回で茹でることができる!

meina
meina

巨大な鍋は

ひとつ持っておくと便利だなーと
改めて思います。


大豆1キロも余裕で入るこのサイズ。

こちらのお鍋はレビューも書いています↓↓
▷ジオ プロダクト パスタポット|2年使ったレビュー!パスタが絶品&寸胴鍋としてもおすすめ【宮崎製作所】

ぐつぐつと茹でると、灰汁が出ます。

meina
meina

始めは「もっこもこの灰汁」が出るので

こまめに取りました!

茹で上がりはこんな感じ↓↓
(写真は全量じゃくなて、3分の1くらいです)

指先で簡単に潰せるくらいまで、茹でました。
ゆで汁は、後ほど使うので
1カップほど取っておきました。

meina
meina

ちょっとつまみ食いするのも楽しい

3.道具の殺菌消毒

ここから、茹でた大豆を潰したり丸めたりの作業。

その前に、道具一式をホワイトリカー(焼酎)で消毒しました。(アルコールスプレーでもOK)

meina
meina

雑菌が入ると

カビの原因に

手をキレイに洗った後に、ホワイトリカーで湿らせたキッチンペーパーで拭き取りしました

  • ブレンダー
  • スプーン
  • ボウル
  • 保存容器(蓋も忘れずに)

meina
meina

作業中に道具を追加する事もあったのですが

都度消毒しました。

4.茹でた大豆を潰す

大豆はザルで水分を切ってから、潰します。

meina
meina

ブレンダーがすごく便利!

息子の離乳食用に購入した「ブラウン ハンドブレンダーMQ7000X」

スープやジュースも簡単に作れて便利なんですよね。

meina
meina

食品に触れる部分は
食洗機で洗える所が気に入っています。

息子が一緒で全然写真が撮れませんでしたが…
全体的に滑らかになるまで、ブォーンとやりました。

meina
meina

大豆の香りが最高でした

5.塩切り麹と大豆を混ぜる

meina
meina

ここからが一番楽しい所!

塩切り麹をほぐしておく

多少、塊があったのでほぐしておきました。(ちなみに、大豆を潰す時に大きなボウルなど使い切ってしまって…土鍋使ってます)

大豆と混ぜる

この辺りから、息子とやるとバタバタしすぎて
写真が更に撮れず…。

出来上がりの写真しかないです(汗)

茹でた大豆と塩切り麹をよく混ぜました。

meina
meina

さすがに、この量が入るボウルがなくて
土鍋と圧力鍋に分割

多少、ムラもありますが
まぁ大体混ざっている状態です↓↓

meina
meina

ちょっとパサつきが気になったので
大豆のゆで汁を少し入れてます。

6.団子状に丸める

ここの作業も、子どもとやるとすごく楽しい!

meina
meina

簡単だしね♪

野球ボールほどのサイズに、丸めたものを量産します。

息子も粘土のように、コネコネと楽しそうでした。

7.保存容器に詰める

容器に詰めていきます。

今回使ったのは、母から譲り受けた甕(カメ)
梅干し用として使っていましたが、味噌にも良いと聞いたので使ってみました。

meina
meina

このレトロ感が

気に入っています

容器はプラスチック・琺瑯・焼き物…と色々とありますが
塩分や酸に強い「琺瑯」か「焼き物」が個人的にもおすすめ。使い勝手良いですし、長く使えるのでおすすめです♪

個人的なおすすめ味噌容器
  • 野田琺瑯のラウンドストッカー
  • 常滑焼のカメ
meina
meina

匂い移りも気にならない

↑↑常滑焼は、容量3.8リットルなので
4キロの味噌を仕込むとオーバーしますが、何せこの見た目!!

meina
meina

めっちゃかわいい♡
おしゃれな色味でステキです

丸めた味噌玉をこのように入れてから…

空気を押し出すように、ギュッと詰めていきます。
出来るだけ平らにならしておきました。

8.消毒後、ラップを掛け蓋をしておく

最後にもう一度消毒しておきます。

まずは、ホワイトリカーで吹いておく

  • カメの入り口
  • ふた
  • 内側の味噌がいるギリギリの所

作業中に、手が触れたりする部分を拭いておきました。

塩を振っておく

味噌の上に、粗塩を振っておきました。

meina
meina

塩も殺菌効果があります

ラップをピッチリかける

ラップを味噌に密着するようにピッチリとかけました。

meina
meina

空気に接する面を減らすと

雑菌が入りにくい

味噌作りに必要な物【まとめ】

今回は、道具や容器は家にあるモノを活用していきました。

使った道具一覧をまとめておきます(私の備忘録も兼ねて)

味噌作りに使ったモノ一覧
  • 常滑焼のカメ(3号)
  • ジオプロダクトのパスタポット
  • ブラウン ハンドブレンダー(MQ7000X)
  • 消毒用ホワイトリカー
  • お玉
  • スプーン
  • 菜箸
  • キッチンペーパー
  • 家にある大きな容器全て(ボウル・鍋・どんぶり)
  • ザル
  • ラップ

ブレンダーと大きな鍋以外は
特別な道具は必要なかったです。

ただ、ブレンダーは必須アイテム!!
あの量の大豆を手で潰すのは大変なので、文明の利器は使いましょう。

meina
meina

フードプロセッサーでも良いらしい

出来上がり4キロの味噌にした理由

作る前にかなり迷ったのが「どれだけ作るか?」という事。

我が家、ごく普通の戸建てなので
保管場所は限られるのですよね。

  • ムリなく保管出来る量
  • 作りやすい量(少量だとカビが心配)
  • 保管場所はエアコンNGな所
  • 容器は家にあるカメ(常滑焼)を使いたい
  • できれば味噌作りセットを使ってラクしたい

少量だと作業自体はラクになりますが、カビが心配なんですよね。そして、我が家の味噌消費量を考えると
少ないと物足りないかも…。(ほぼ毎日、味噌汁飲みます)

でも、多すぎると大豆を茹でるのが辛すぎる(鍋がない問題)

そんなことを延々と考えて
我が家が作る量は「マックスでも出来上がり4キロ」という結論に。

meina
meina

ここは、人それぞれ違うところかと。

味噌作りは思ったより簡単!毎年やろうと思ってる|さいごに

今回は、阿部こうじ店さんの味噌作りセットのレビューを書いていきました。

この味噌セットの特徴としては

  • 塩切り麹
  • 真空パック入り
  • 国産材料
  • 仕上がり量4キロ

国産材料で安心感はありますし、60日間(←使用期限)常温保管できるのが個人的にも嬉しいポイントでした。

meina
meina

「今すぐは作るのはムリ!週末余裕のある時にでも~」

そんな私にピッタリ。

あとは、塩切り麹用に容器準備しなくて良い!!

味噌作りって家中の大きな容器オール招集なんですよね…。容器ひとつでも、準備しなくて良いのはラクでした。

4歳息子と一緒に作業し
「これが味噌になるんだよぉ、お汁にして食べようねぇ」と話しながら手を動かすのは、純粋に楽しかったです

(激しめに散らかるので、後片付けは大変でしたが↓↓)

スーパーに行けば何でも手に入る便利な時代なんだけど。
こんな風に手を動かすのも良いものだなぁと思いました。

meina
meina

思ったより難しくないので

お気楽に楽しめると思いました♪

今後、時々カメを覗いて
こちらに追記していきたいと思います♪

meina
meina

最後まで読んで頂きありがとうございました。

どなたかの参考になれば嬉しいです♪


Comment

タイトルとURLをコピーしました