夏の花と言えば、ひまわり!
青い空、白い雲、ビタミンカラーのヒマワリ!
これぞ「夏の花」ですね。
漠然と子ども達と育てたいな~と思っていましたが
去年は何だかんだと時期を逃してしまったので、今年挑戦することにしました。
サンビリーバブル|プランターで育てるヒマワリ
選んだヒマワリは、サンビリーバブル ブラウンアイガール


1000輪咲きのポップに釣られて、ホームセンターで購入♪
サン(太陽)のビリーバブル(信じられない)なので、ビックリするくらい咲きそうなネーミング!
無花粉なので、子ども達がガシガシ触っても汚れにくくて助かる!
(種が出来ないのは、ちょっと残念ですが)
初夏から晩秋まで、長~く楽しめそうです。
巨大ヒマワリは諦めた…
ヒマワリと言うと畑に咲くような、自分より大きくなる巨大なヒマワリを思い浮かべました。
出来るならば、やってみたいと思って調べたのですが…。プランターでは無理なようです。ホームセンターの種コーナーを物色するも、大きな花を育てるには「花壇」レベルの土地が必要と書いてあります。
- 大きすぎて、土地が足りない
- プランターでは重みで倒れる
- 台風や強風で鉢もろとも持ってかれる恐れ
土地が足りない(泣)
我が家では無理だという事が判明。
- 一度、身長を比べるヤツやりたかった…
- 種を数えるヤツやりたかった…
この願いは叶いませんでしたが、ぅーん…どこか掘ってでもやろうかと思ってしまう。
サンビリーバブル 成長日記
子ども達と楽しむヒマワリの成長日記です。
植付
2023/6/22
娘と植え付けしました。
この時、花が咲いていたら取っておきます。今後の花付きが良くなりますよ。

プランターは、ポテバの隣にいたビオラで使っていたのものです。

ホワイトがシンプルで気に入っています。確か200円ちょっとで購入したもの。
培養土は野菜も花も使える、オールマイティーなものを使いました。
大きなプランターに植えたい所ですが、土地が限られるためコンパクトサイズで栽培しています。
大きなプランターの方が、1000輪チャレンジが期待できるそうなので
土地に余裕のある方はぜひ♪
水やりと管理
ヒマワリは太陽が大好きなので、南向きの日当たり良い場所にプランター設置。
玄関前のレンガの上に置いています。真夏はプランターで育てる場合、水切れしやすく土の中が暑くなりすぎてしまう。午後は日陰に置いた方が良いかもしれませんね。

煮えちゃうかも
水やりは朝と夕方、土が乾いたらたっぷりあげています。

夕方は息子担当…びしゃびしゃになるほど、あげてるけど。
大丈夫かな?

定期的に追肥と害虫対策も必要です
サンビリーバブルの成長記録
サンビリーバブルの成長記録です。
蕾を発見!
はじめてのヒマワリ…上手くいくかドキドキです。

2023.6.29現在、蕾が見えています。

咲くの楽しみ♪
ヒマワリが咲きました

2023.7.11ついにこの日が!

元気いっぱいヒマワリさいた♪
第一号です!
奥にも蕾が見えるので、これからドンドン咲きそうですよ。
さいごに
今回はプランターでヒマワリ♪サンビリーバブルを楽しむ話を書いていきました。
子ども達も「いっぱい咲きますように~」とお願いしていて
その姿が何ともかわいい♡
今後も親子で1000輪咲きを楽しみたいと思います。

定期的に、ヒマワリ観察日記更新していきますね。
Comment